暮らしのアイデア 【腸活】乾燥豆をラクに美味しく食べ続ける方法。寝かせ玄米にプラスして簡単習慣化。 【レシピあり】週1回炊飯器で炊くだけ!『ほぼ豆』の寝かせ玄米を主食にすれば、毎日手軽に美味しく豆を食べ続けることができます。下準備が必要な乾燥豆も『寝かせ玄米』に組み込むことでほとんど手間なしに。配合を工夫してますますスッキリ気分爽快! 2022.05.17 暮らしのアイデア
おすすめスポット 【石狩】樽川神社の『見返り狛犬』は北海道内唯一!近くの『北京麺人』は味噌ラーメン好きにオススメ。 石狩市の樽川地区には、北海道内唯一の『見返り狛犬』がいる樽川神社があります。普段は無人で社殿はシャッターが下りていますが、真後ろを向いている『見返り狛犬』は一見の価値あり。すぐそばにあるラーメン屋『北京麺人』は、以前東区にあった名店! 2022.05.12 おすすめスポット
おすすめスポット 【厚岸】地元民も通う道東・厚岸のおすすめドライブスポット厳選4選。車窓からヤチボウズ。 道東・厚岸といえば『コンキリエ』のCMが有名?等身大パネルでダンサーの彼がお出迎えしてくれる『コンキリエ』の他にも地元民が通うオススメスポットをご紹介。『エーウロコ』や『コープはまなか』には、ぜひ凍ったアイスノンとクーラーボックス持参で! 2022.05.03 おすすめスポット
おすすめスポット 【釧路】『Cool KUSHIRO』夏でも寒さ対策を忘れずに!幣舞橋周辺は見どころいっぱい!釧路のロータリーならではの注意点も。 近年避暑地としても人気の道東・釧路市。夏でも防風・防寒対策を忘れずに。観光スポットとして有名な幣舞橋周辺は、海から吹き込む海風の影響を受けやすい沿岸側。風の冷たさと強さで体感温度は実際より低く感じます。『世界三大夕陽』を見る夕方は特に対策を! 2022.04.29 おすすめスポット
おすすめスポット 【釧路】地元民が愛してやまないがっつりランチ2選+パン好きイチオシ!おすすめパン屋さん 釧路で食べたいがっつりグルメといえば『泉屋』。『スパカツ』だけじゃない、地元民がいつも食べているメニューをご紹介。帯広が本店のカレーショップ『インデアン』も釧路で愛される名店。『ハッチベーカリー』のパンは、パン好きさんにこそ絶対オススメ! 2022.04.27 おすすめスポット
暮らしのアイデア 便利道具で暮らしの最適化。優先順位をつけて選択肢を増やそう。 おうちでのパン作り歴20年以上、『製菓衛生師』資格をもつ40代後半の主婦がホームベーカリーを愛用する理由とは?どんな日も毎日の糧としてのパンを作り続けていくために便利道具を使いこなそう。無理なく美味しく作る工夫。焼きあがった後の注意点も。 2022.04.22 暮らしのアイデア
暮らし お手頃な小粒いちごで、粒そのままのいちごジャムを。まとめて作って、しあわせのおすそわけ。 季節の果物で作るジャムは格別の美味しさ。中でも、長い冬を抜けたあとの春のいちごのジャムは、キュンとする甘酸っぱさがうれしい。まとめて作って、しあわせのおすそわけ。 2022.04.20 暮らし
暮らしのアイデア 【旅支度】いつものお財布を旅行仕様に。旅費の精算方法もご紹介。自分をラクにする旅行の準備と片づけ方。 自分をラクにする旅行の準備と片づけ方。非日常の旅行をめいっぱい楽しむために、日常をととのえてから出発しよう。ワクチン接種証明の準備もお忘れなく!いつものお財布を旅行仕様にして、旅行中のお金の管理も簡単に。帰ってからの旅費の精算方法もご紹介。 2022.04.19 暮らしのアイデア
暮らしのアイデア 野菜のローリングストックで、いつでも簡単野菜生活!塩糀と米酢で作る『野菜ストック』は、そのまま副菜に。炒め物にも煮物にもスープにも。 『野菜のローリングストック』を毎日の食生活に取り入れて、身も心もラクに!そのまま副菜の一品に、炒め物にも煮物にもスープにもなる『野菜ストック』は、野菜を買ってきたときにひと手間かけておくだけ。塩麹と米酢があれば、いつでも簡単に作れます! 2022.04.16 暮らしのアイデア
暮らしのアイデア 根昆布粉末入り『甘みとうま味の強い塩糀』の作り方。塩麹がワンランク上の味わいに!糀の発酵に適した温度をキープするのがポイント! 【レシピあり】根昆布粉末を入れて塩麹を作るとワンランク上の味わいに!糀の発酵に適した温度をキープするのがポイント!塩の選び方、根昆布粉末を入れる理由、塩糀を使いやすくする工夫も。ヨーグルティアSは、発酵好きにはとても助かる便利アイテム。 2022.04.15 暮らしのアイデア